私たちが選んだアイスはこれ。「サンドイッチアイスクリーム」
思ったよりちっちゃい。これで8パタカ(約120円)って高くない?素朴系ですよ。
子供の頃、駄菓子屋で買っていたアイスっぽかったです。もっと安くしてほしい。
他には小豆アイスもありました。
それから朝チェックしておいた「vinho2005」へ行きました。スーパーにもたくさんポルトガルワインは売っているのですが、どれがいいかわかりません。このお店ではおじさんがいろいろアドバイスしてくれました。日本で買えるポルトガルワインも売っていましたよ。目的は日本で買えないおいしいポルトガルワインを買うこと。2000円から3000円ぐらいのワインを買おうと思ったのですが、310パタカ(約4650円)のワインを見せられ、結局160パタカ(約2400円)のワインとそのワインの2本買っちゃいました。
お次はポルトガル書店へ~。前回はお正月で閉まっていて何も買えなかったので、今回は何か、いいものをゲットしようと思っていました。
1階は難しそうな本と雑誌。2階にあがります。2階は子供向けの本や語学学習の本があります。何か勉強に良さそうな教科書を買おうかな。。。。これは・・・230パタカ(約3450円)・・・これは・・・げげ!300パタカ(約4500円)・・・た、高い。むむむむむ、少し安い絵本にしようか?それでも200パタカ近いな。絵本、たくさん持ってるけど読んでないよな~。やっぱり教科書にしたいなぁ。。かなり長時間悩んでいたのですが、泣く泣くあきらめることに。(←でもいっぱい学習ようの本を持ってるんですよっ)
夫にコレクターじゃないよね?って言われちゃいました。(絵本のコレクター止めたんですが、学習本のコレクターになりつつあるかも)
でも雑誌を一冊買いました。(50パタカ・約750円でした)
ホテルに荷物を置きに戻りました。
次に「百利来」へ。スーパーですが、ワインもたくさん置いています。「vinho2005」はちょっと高めプラス品数が少ないので安いワインを求めて。。。。
適当に3本選びました。(1本は本日2次会用)それからチーズコーナーでポルトガルのチーズを発見!2次会用に2個切ったものを買いました。冷蔵庫に入れとかなきゃいけないので、再びホテルに戻ってからいよいよ夕食へ~。
ホテルからも近い「陳光記」ここは「胡椒アヒル」が有名らしいです。豚や鴨などもあります。夫が店先のこれにそそられて初日から狙っていた店です。お客さんもいっぱいで、持ち帰りも並んでいました。
夫が選んだのは「チャーシューごはん」
私が選んだのは「胡椒鴨ご飯」
ジューシーで皮もおいしくってピリッと胡椒がきいていて、これがめちゃうま!でした。
肉ばっかりもなんなので、野菜も注文。「油菜」 レタスをゆでたものかと思ったら、何だろう。。。油でさっと炒めてるのかな。茶色のスープが下のほうに入ってるので、あっつあつで舌をやけどしちゃいました。これもまたおいしかったんですよ。
前日、タイパ島のスーパーで買ったちっちゃいマンゴーと
先ほどスーパーで買ったポルトガルのチーズ
そしてワイン。「vinho2005」で買ったワイン(安いほう)と同じメーカーのもの。
これ、軽めでしたが、とてもおいしかったです。さすが「vinho2005」 マカオ最後の夜はこんな感じでした。マンゴー、熟していておいしかったです。チーズは見た目に反して右のほうがおいしかったです。