o blog que escrevo em português é Vida da uma japonesa

2015-02-05

三味線居酒屋の夜@半分18切符で東北の旅

ホテルに戻って荷物の準備。不要なものとすでに買ってるお土産を自宅へ送ります。

まず、近くのショッピングセンターで箱をゲット。100均でガムテープを買いました。郵便局の開いている時間だったら、ガムテ、いらなかったんだけどなぁ。リンゴ探しで時間を費やしてしまいました。箱に入れてみたら若干スペースがあります。
駅のお土産屋さんで少々買い足して隣のコンビニで自宅へ送付。これで荷物が半分になりました。

夜になって、雪が激しくなってきました。頑張れば(たぶん)歩ける距離なんだけど、駅前からタクシーで伺いました。本日の夕食は、三味線居酒屋のあいやさん

タクシーを降りたら、タクシーの扉がゴンッて何かにぶつかったと思ったら、雪の壁でした。歩道が車道より歩道が30センチ以上高くて、タクシーを降りたのはいいけど、信号が変わるまで歩道に居たいけど、高くて上れないし、しかたない、車道で雪壁にへばりついてました。だって、横断歩道の先は雪の壁ですよ。
まぁ、そんな雪国体験を楽しんだ後・・・
入店。こちら舞台。この真ん前の席でした。
舞台の反対側はカウンター。
最近お気に入りの飲み比べセット。何種類かの中から選べました。あれこれ批評しながら飲んでるんだけど、結局最後は覚えてないという。。。
こちらつきだし。青森って突き出し3種類って普通なん?
どれもおいしくて満足。
 こちらは、人気ナンバーワンの黒石豆腐。黒いのかと思ったら、見た目普通のお豆腐だけど、濃厚でおいしかった。
 貝焼きとおでん。おでんって全国メニューだけど、それぞれ地方によって味が違うんですね。ここはしょうが味噌がかかって出てきます。しょうが味噌、おいしかったです。
 タツ刺。昨日に引き続き。タツ。夫がかなり気に入ったので。私も好きだけどね。

ここで食事を中断して津軽三味線ライブタイムとなりました。
最初は、初めて5年の若手演奏者。むむむ~、5年といえども迫力あります。昼間にねぷた村で聞いたのとは全然違うみたい。
そして、A級チャンピオンの渋谷さんの演奏です。
いや~よかったです。すごいわ。。
お客さんは、こんな日のこんな天気ですから、私たちを含めて3組しかいなかったので、盛り上がりには欠けたのが残念。

さて、ライブ演奏が終わったら、再び居酒屋となります。
イカメンチ。B級グルメながら、なかなかのお味。おいしかった。
最後に しじみラーメン。思ったよりしじみが濃くありませんでしたが、あっさりとしておいしかったです。
タクシーを呼んでもらって帰りました。雪があいかわらず、どんどん降ってました。

津軽三味線ライブ あいや
弘前市富田2-7-3
0172-32-1529
17:00~23:00不定休


ホテルに戻って・・・
あ、そうそう、仙台駅で買った団子でも食べよう~。傾いちゃった。クルミ餡なんですよ。おいしそうでしょ。

ん?団子はいずこ?
よ~く見ると、団子なんてどこにも書いてないのでした。
「手作りあん」のみ。
確かに甘さ控えめでおいしかったんだけど、団子も欲しかったよなぁ。

0 件のコメント: